今日はライラックの花🌸が咲いていました。北海道でよく咲いているお花ですね。寒さには強いのですが、暑さには弱く、この数年、毎年猛暑でしたので、だいぶ弱ってしまいました。去年は白いライラックが咲きましたが今年は紫色の方が咲きました。でも3ふさだけです。来年、もっと沢山咲いて欲しいものです。とっても愛らしいお花ですので大好きなお花です。


押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
今日はライラックの花🌸が咲いていました。北海道でよく咲いているお花ですね。寒さには強いのですが、暑さには弱く、この数年、毎年猛暑でしたので、だいぶ弱ってしまいました。去年は白いライラックが咲きましたが今年は紫色の方が咲きました。でも3ふさだけです。来年、もっと沢山咲いて欲しいものです。とっても愛らしいお花ですので大好きなお花です。

驚いた事に、気づいたら牡丹の花が咲いていました。数年前に植えたのですが、あまり元気ではなく、諦めかけていたのですが、今年は、大輪の花を咲かせてくれました。もう二本、別の所に植えた牡丹は、ダメなようです。これだけでも元気で幸いです。

小手鞠です。この前の小手鞠は八重でしたが今日は良くある一重です。小手鞠も押し花向きで、テマリの一つ一つのお花🌼を使ってラブリーな作品が多く作られています。枝ごと使って短冊や色紙など、素敵に心揺さぶる和風作品も作れます。

ドウダンツツジが咲きました。白のドウダンは押すのが難しいです。白いお花は、割と茶色に変色してしまいがちなのです。サラサドウダンと言う薄い緑に縦の線が入ったドウダンは珍しいのですが押し易いです。また、赤いドウダンも押しやすいですがどちらも5年くらいで寿命になってしまい育てるのが難しい木です。またそのうち、手に入れたいものです。

色々なお花が一度にドンドン咲き出し毎日忙しいです。小手鞠の八重の花も開き始めました。夕べから今日の昼まで、大雨でしたが午後から気持ちいいお天気となりお花や、葉もますます、勢いよく竹の子と同じくらいの伸び具合です。

綺麗なお花💐が咲きました。名前は聞いたのですが忘れてしまいました。このお花は、同じ押し花をされている方にいただきました。10年ほど前の事です。いまだに元気に咲いてくれて嬉しさと感謝でいっぱいです。

創造展にだいぶ前に出した作品もカレンダーにしました。そこに、この前いけたお花を、悪くなった部分は除いてもう一度、いけかえてみました。毎日、なんらかのお花とのお付き合いは心が落ち着きます。

黄色の可愛い小花のモッコウバラが咲き出しました。皆さんご承知のことですしようが、紀子様のお印の花🌼ですね。この事がきっかけで、知ったわけですが、あの頃、多くの方はやはりこのお花のことは知らなかったと思います。珍しさもあり、我が家でも早速、手に入れ植えてみました。割と元気で育てやすく、毎年、庭を上品にしてくれます。

今年、初めて押し花作品をカレンダー🗓にしてみました。その一つを御覧ください。ヨーロッパの小路をデザインしたものです。窓や看板やライトなど、丁寧にパーツが作られており、楽しく可愛く実際にこの地に行ったみたいです。

今日は一日、テレビ📺を見て、のんびりとしているだけです。久しぶりに外は冷たい雨と☔️と強い風で、窓に打ち付ける音もばちばちと聞こえてきます。さすがに、押し花もお休みです。
