ワンディーレッスンで色とりどりの押し花とレカンドライフラワーを使ってプラスチックのバイオリンの小物の中にアレンジしました。思った以上に可愛く出来て皆さん次回を楽しみにしてくださいました。

押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
ワンディーレッスンで色とりどりの押し花とレカンドライフラワーを使ってプラスチックのバイオリンの小物の中にアレンジしました。思った以上に可愛く出来て皆さん次回を楽しみにしてくださいました。
我が家に夏のオレンジ色の花であるモントブレチアが咲きました。日本名は、姫扇スイセンということです。とても元気が出そうな色ですね。お隣の奥様が、ごぼうを植えたら、こんなアザミのような花が咲いたの。珍しいでしょう?と垣根越しにくださいましたので一緒に飾って見ました。素敵!
このラスクはガーリック味です。食感がサクサクとして香りもガーリックがプワーンとして食べ始めたら止まらなくなります。教室の方がパン🍞やさんで、人気の商品とのことです。
昨年、とっても可憐な紫陽花を買ったのですが、沢山、植木鉢があるので、この可愛い紫陽花が何処に行ったのかゆくえ不明でした。ところが最近ひょっこりはんのように顔を出し私ここよーと^_^笑ってました。バラと一緒に飾りましたのヨ。
我が家の庭にタケニ草が生えてきました。雑草ですが、その花は押し花で風景の中の木立などに使われますので、大切にしています。
教室の方のご主人様が風船カズラをタネから育ててくれ、その苗を沢山持ってきて下さいました。みんなで分けて植え、だいぶ大きくなりました。風船🎈が楽しみです。可愛いつるも少し押し花にしたいです。
座間教室にて押し花で小鳥の作り方をお勉強されました。さえずりが聞こえてきそうですね。もみじとマッチして素敵な額に仕上がりました。
クリスマスローズとフランネルフラワーを使って豪華なブーケの押し花額が出来、教室の皆さんが盛り上がっておりました。一部分ですが拝見としましょう。
レカンドライフラワーを小さなビンに入れてハーバリウム液を入れ可愛い小物作り。教室の皆さんにお見せしたらとても評判が良かったです。読売カルチャー横浜のショーウィンドウに飾らせていただきました。
教室の方の書道と押し花とのコラボ作品、途中ですが、ちょっと拝見。仕上げは次回の予定です。
もうひとつ、風景作品の中の遠くの里山の雰囲気を作っているところを拝見。出来上がりが楽しみです。