今日は横浜読売カルチャーで押し花の教室でした。その後、そごうの食器売り場でお皿を買いました。明日から、どんな料理を盛り付けようかなぁと思い心弾みます。

押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
今日は横浜読売カルチャーで押し花の教室でした。その後、そごうの食器売り場でお皿を買いました。明日から、どんな料理を盛り付けようかなぁと思い心弾みます。
秋田のお土産と言えば炙りガッコです。ガッコとは、漬物のことです。ガッコを噛んだ時、何とも言えないこげた香ばしさにつつまれます。コーヒーもこげが大切です。こげ友ですね?ちょっと違うか?
今年のブルーサルビアはとても元気です。花がいくつも付き押し花とレカンドライフラワーにしました。次回の教室に持って行こうと思います。アクセントに入れる一段と作品が良くなりますよ。
今年は父の新盆で、白い提灯を飾り父やご先祖様を迎える準備をしました。お墓や仏壇で手を合わせ父の働く姿や一緒に花火を見た時など思い偲びました。
前回は夕方にヒマワリを撮ったので今日は朝8時に撮って見ました。空は晴れ☀️ばれとして真っ青でスカーッとしたいい感じです。ヒマワリは連日の猛暑に少し疲れ気味で、可哀想ですが一日、頑張りましょう。
弟が育てたゴーヤを姪が写真に撮りました。朝撮ると朝焼けも一緒に撮れて写りも綺麗でスガスカしさも感じられ、早起きはやはり三文の徳ですね。
弟の育てたヒマワリです。立派でしょう。午後3時頃に撮ったので少し逆光なのですが青空とマッチして夏〜って感じです!
弟が今年初めてキュウリやゴーヤ、ナス、トマトなど育てました。トウモロコシに実がつかず農業の難しさを身にしみて感じているところだそうです。
懐かしい同級生と久しぶりにあいました。2人とも、元気で相変わらず美しく、仕事に遊びにハツラツと取り組んでいました。昔の思い出や淡い恋話もして楽しいひと時でした。パフェとあんみつでエンドです。お話しが尽きずもう夕方ですね。
庭のラティスにツルがからんで風情が増して気に入ってます。ツルは割と細いので押し花に向いています。必要な時、すぐ手に入るので助かります。