今年の春、4月、教室の方のご自宅の桜を、みんなに分けていただきました。とても色味の濃い桜で、是非、作品にしたいということで夜桜のイメージで作っていただきました。大変、素晴らしいスケールの大きな作品となりました。一部分、拝見しましょう。

押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
今年の春、4月、教室の方のご自宅の桜を、みんなに分けていただきました。とても色味の濃い桜で、是非、作品にしたいということで夜桜のイメージで作っていただきました。大変、素晴らしいスケールの大きな作品となりました。一部分、拝見しましょう。
いとこの家族が遊びに来てくれ、いとこの奥様は、私と同じ押し花をしているので、押し花作品を見たり、庭の花々を見たり、そのあと、ビール🍺で乾杯🍻。久しぶりの再会に嬉しさ満杯です。お子さん達も、可愛く、愛くるしく、見ていて幸せになりました。お土産にレカンドライフラワーのチャームをプレゼント🎁。優しい、心、細やかな性格のようで、早速、バックにつけてくれました。お気遣いありがとう😊。また遊びに来てね。
横浜読売カルチャーで押し花の色紙を作る体験をしていただきました。とても豪華な作品になり感動🥺していただき、こちらもやり甲斐を感じました。押し花の楽しさをこれからも味わってくださいね。
教室の方にいただいた風船カズラの風船の中の実が充実し、大きなしっかりとした種に成長し、収穫しました。まだ若いうちは、透き通るような、ヒスイのような黄緑でとても綺麗で新鮮でしたが、充実した今は黒く頑丈です。パンダの🐼ような白い斑点が一つ、あり個性的な種です。来年も植えようっと!
四季咲きのバラが咲きました。秋のバラなので春に比べて勢いはないのですが、綺麗で、目にすると和みます。庭を優雅にしてくれてありがたいです。
秋の押し花を中心に、色紙作りを明日、相模原でレッスンします。皆さん、楽しみにしていてくださいね。ミサ曲の楽譜を使ってデザインしますので、これを飾ったら、心が清らかになりますよね。
ナスの煮浸しを作って見ました。いつも茶系統の料理が多いので、彩りを添えたものを作ってみようかなと思いトライしました。あっさりとした味でカロリーも低いので、身体には、良いですよね。
前回はバイオリンにデザインしたのですが、ご家族の方々にも好評で僕が欲しい、私が欲しいと大騒ぎだったと言うことです。嬉しい😆悲鳴です。ピアノもそれ以上に喜んでもらえる事でしょう。
パンパスグラスで愛くるしいフクロウを作り額に入れました。幸せが訪れる事、間違い無し。作者のご家族の方も喜んでいるでしょう。フクロウさん、みんなを見守ってね。
ジニアと言う花は100日草の事のようですね。その小さいタイプみたい。今回は黄色も植えましたがピンクも植えてカラフルでポップな楽しい部分も出来ました。写真はアップのジニアです。