暮れもそろそろ、押し迫って来ました。今日は横浜読売カルチャーで押し花教室でした。今回は載せたい写真が沢山ありますが少しづつ、お目にかけますね。まずは、押し花額が出来ましたので拝見といたしましょう。バックの和紙が初秋の小春日和の、和らかな日差しをよく表しており、花々の色も和紙の色とバッチリ👌調和していて、なごみが感じられる素敵な作品です。


押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
暮れもそろそろ、押し迫って来ました。今日は横浜読売カルチャーで押し花教室でした。今回は載せたい写真が沢山ありますが少しづつ、お目にかけますね。まずは、押し花額が出来ましたので拝見といたしましょう。バックの和紙が初秋の小春日和の、和らかな日差しをよく表しており、花々の色も和紙の色とバッチリ👌調和していて、なごみが感じられる素敵な作品です。
相模原公園グリーンギャラリーで押し花のコースター作りの体験会を行いました。お子様方が楽しそうに喜んで、ピンセットを握り、お花をコースターの上にデザインし、親御さんも一緒にお手伝いをしてくださり、ほのぼのとしたひと時でした。まだ月末まで展示してますので、見にいらして下さいね。月曜はお休みです。
昨日、渋谷に行ったのですが、夜🌉になったら、月が綺麗に出ていました。素敵な夜景でしたので撮影して見ました。H&Mにも行って洋服も買ってきました。東急の方から駅の方を撮りましたがネオンが都会🏙らしくモードっぽくて、是非皆さんにも行ってもらい雰囲気を味わってもらいたいです。
沢山の素晴らしい人物画や宗教画や神話の絵、そして私の大好きな😘お花の絵など、見応えのある作品ばかりでした。ルーベンスの絵🖼も数多くなり、大感動🥺でした。お土産売り場で、これまた、私の大好きな😍骨董の食器が売ってあり、ロイアルクラウンダービーというメーカーとミントンのコーヒーカップとパン皿を買ってきました。ロイアルクラウンダービーは普通1万5千円くらいするそうで、お値打ちで購入出来ました。ラッキーでした。
ブックカバーに押し花をデザインしHMシートと言うフィルムでアイロンを使って貼り付けました。お花の付いたブックカバーを使用したらウキウキとして気分良好でしょう。
横浜読売カルチャー押し花教室で押し花定規が出来上がりました。たかが定規と言うなかれ。案外とむづかしいんですよ。お花💐の向きや大小の、置き方など、慣れないとバランス良くおけないんですよ。それを考えるのも一つの楽しみですよね。お二人の素敵な作品をご紹介しますね。
今日は、相模原公園で押し花の額の展示でした。私は横浜の教室でしたので、座間の教室の方々と私の夫とで、展示をしてもらいました。本当に有り難うございました。皆さん、見にいらしてね。横浜教室でも素敵な作品が出来たのですか、それらは、明日、ブログでお見せしますね。
南国の植物である、月下美人や金のなる木やシンビジウムなど、家の中に入れて、寒さ対策をして上げます。金のなる木には今、小さな蕾が付き出しました。家の中なので、ぬくぬくで、沢山の花🌸を咲かせてくれるでしょう。
厚木イオンカルチャーの押し花教室では、同時にグラスアートも教えております。今回、鏡にカラーをデザインした作品が出来上がりました。妹さんにクリスマスプレゼント🎁されるそうです。いただいた方は涙が出るくらい嬉しい😃😊😂でしょう!
相模原中央公民館で押し花教室でした。クリスマス🎄に向けてリースの押し花額の下地作りをしていただきました。グリーンをメインとした、落ち着いた、なごみの感じられる作品です。次回、仕上げる予定です。お楽しみに❣️