
この前の相模原の押し花サークルのとき、皆さんとお昼の食事をして、親睦を深めました。メニューが新年らしく華やかで、かつ、美味しくて、盛り付けも勉強になりました。色彩や器の配置など押し花と共通する物がありますね。入り口には、生け花もあり、それも豪華でお正月らしく、お客様を迎え入れているこころ使いに流石だなぁと思いました。

押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
この前の相模原の押し花サークルのとき、皆さんとお昼の食事をして、親睦を深めました。メニューが新年らしく華やかで、かつ、美味しくて、盛り付けも勉強になりました。色彩や器の配置など押し花と共通する物がありますね。入り口には、生け花もあり、それも豪華でお正月らしく、お客様を迎え入れているこころ使いに流石だなぁと思いました。
町田中央公民館で押し花の額作りをして頂いております。秋の滝の作品です。少し見せて頂こうと思います。川の中の岩の光と影の付け方が素晴らしいです。表現が大変なほどやり甲斐がありますね。この先、ますます楽しみです。
横浜読売カルチャーで押し花の色紙を作っていただきました。ピンクの台紙ですので色合いを合わせて赤い花と淡いピンクの花🌸を中心にデザインがされ、とても愛らしい作品となりました。自宅のお花を使い、自分の思いを作品にするって素敵ですね。
お花🌸を眺めていると明るい明日が待っていそうですね。
昨年、作った私と教室の皆さんの押し花額を夫がカレンダーにしてくれました。早速、皆さんにプレゼント🎁しました。皆さん、何よりですと、喜んでくださり、ありがたかったです。
横浜の老人ホームで押し花の色紙作りをしました。それぞれ個性を出して力作ばかりでした。また習いたいと、意欲的で元気いっぱいでした。押し花によって、生きがいを持っていただき嬉しい😃です。また、押し花は脳🧠活にも効果がありますので是非、作品作りにトライして欲しいです。
横浜読売カルチャーで教室でした。色々な野菜🥦🥬を押し花にしてアクセサリーを表現し、額作りをする予定です。まだ途中ですが拝見いたします。それぞれが何の野菜で作られているのか、分かりますか?当てて見てね。
横浜読売カルチャーて押し花のカード作りをしていただきました。初めてのカード作りでしたが真心のこもったカードになりましたね。励ましや夢のメッセージを付けて送るときっと希望や力が湧いてくるでしょう。
相模原中央公民館で押し花サークルでした。安芸の宮島の風景を作っています。まだ途中ですが鳥居⛩が出来ました。人参🥕とナスで作ってあります。野菜🥬は結構、活躍してくれ、有難い存在です。
押し花を自由に散りばめてお花のシールにします。其れを称して、花曼陀羅と言っております。残ったシールを使って作ってもらいました。
横浜読売カルチャーでパーゴラのある庭に、バラの花が咲いているデザインの額作りです。和紙を使い、遠近を出したり影を作ったり工夫を試みて深みが出る様にしています。大作なので大変ですがこの先が楽しみです。