エビネを花瓶にいけてみました。この前、エビネをご紹介しましたね。それを、家の中でも見てみたいと思い、いけてみました。窓辺の光の中、お花が生き生きと輝き、部屋が一段と明るく、幸せなピアノの音が聞こえて来そうです。

押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
エビネを花瓶にいけてみました。この前、エビネをご紹介しましたね。それを、家の中でも見てみたいと思い、いけてみました。窓辺の光の中、お花が生き生きと輝き、部屋が一段と明るく、幸せなピアノの音が聞こえて来そうです。
八重のテッセンが咲き出しました。つい先日、ツルがグングン伸び出したなと思っていたら、もう花が咲き出しました。八重なので押し花よりレカン向きです。庭はこの前まで枯れた草が多かったですが、今は緑が満杯です。緑は元気の源ですよね。
押し花のケーキ🍰のカードを作ってみました。母の日に、電話☎️で感謝の気持ちを伝えたのですが、明日、プレゼント🎁を買いに行きます。それと一緒にこのカードを送りたいと思います。
藤の花の作品です。昔からある藤娘を題材とした物です。藤娘の、藤のしたで踊る姿が愛らしく、藤の房も綺麗な色と形が出来ておりバランスの取れたとても素敵な作品です。雛祭りや子供👶🧒の日に飾って楽しんでいただきたいですね。
我が家の藤の花です。これはI 0日程前の写真です。まだ蕾です。今はもう、散ってしまいました。木が古く、雨☔️、風にさらされ、枝が折れてしまい、小さくなってしまいました。でも、元気に咲いてくれています。このツルや葉も、押し花に使いやすいです。
横浜読売カルチャーの方の作品です。これから成長する小鳥の渾身の羽ばたきが可愛く表現されておりますね。また、満開の桜と青空が暖かさと胸ふくらむ様子を良く描いておりますね。
もう一つ、薄いピンクのバラも咲きました。とても良く巻いた、バラらしいバラが、見事に咲き、驚き⁉️です。このようなバラを植えたのだなぁと自分で驚いているところです。虫にも刺されず、風にもキズつかず、こんなに完全にも綺麗な姿で咲くバラ🌹は初めてで、不思議な感動🥺です。
また別のバラ🌹が咲きました。去年の今頃、苗を4本仕入れ、このバラは庭の西側に植えました。買った時の写真とは、イメージの違うバラでしたが、なかなか綺麗なバラで、鑑賞には最適なバラだと思います。
コアジサイと言う紫陽花の仲間のでお花です。紫陽花の花びらと思われている所はガクなんですよね。コアジサイはそのガクが無く、花だけです。ですから、存在感が無く、咲いている時は寂しい😔感じですが、押し花にしてから、山の景色などに使うと、俄然、そのものらしさを発揮して、ナイスバイブレイヤーと言う感じです。助演女優賞です。
鈴蘭が咲いていました。本当に愛らしいお花ですヨネ。押し花は難しいんです。どうしても黄ばみます。それでも、作品にした事があります。なかなか、佳作な物ができましたよ。だいぶ、昔の事です。