横浜読売カルチャーで、カリグラフィーと押し花で、額作りの最中です。手前に蔓とお花を入れて、インパクトのある、とても豪華な作品になりそうです。

押し花とレカンフラワーの散歩道。彩りの丘(草部睦子主宰押し花サークル)は押し花を中心としたサークルです。ブログでは押し花やレカンフラワーなどお花に関する日々の体験を綴っています。横浜、町田、相模原、座間、厚木で押し花教室を開いています。My Favorite Roomでは押し花額なども展示しています。
横浜読売カルチャーで、カリグラフィーと押し花で、額作りの最中です。手前に蔓とお花を入れて、インパクトのある、とても豪華な作品になりそうです。
伊勢神宮の額作りをしております。その中の松の木を、今日は作っている最中です。なかなか、重みと存在感の有る松が出来そうです。これからが益々、楽しみです。
横浜読売カルチャー押し花教室でお箸の袋🥢を作っていただきました。押し花の付いた箸袋でテーブルに出されると、真心を感じられ、お食事も一段と美味しく、また、華やいだ気分になりますね。お正月や、三が日にも厳かな気分になり、特別な日として、一役、買いますね。
色々なパーティー🎉も盛り上がることでしょう❣️
グラスアートの下地作りを、していただいている所です。ひまわりが夏の空の中、元気に咲いているデザインです。思った以上に、大きな作品になります。少し、時間がかかるでしょうが、めげずに、コツコツと、着々と進めて行ってね。
座間で押し花サークルでした。下地作りがメインでした。ヨーロッパの街門の窓や看板や街灯など、パーツがだいぶ、できましたよ。後は、お花をアレンジです。シェルブールの雨傘の様な夢の街角ができますように❣️
教室の方に、バラをいただきました。ご主人様が育てておられるバラで、いつも立派で素敵です。バラのコンクールに出展しても良いくらい、立派です。愛情を込めて育てているのですね。私がバラを育てると、こんなにしっかりとした物には成りません。自分のいい加減さに反省です。努力しなくては‼️
横浜読売カルチャーで押し花のミニ色紙を作っていただきました。自分で押したデルフィニウムとピンクのバラをメインに、ほっこりとした、優しい作品になりましたね。眺めているだけで、幸せになりそうです。技術的にも、お花とお花の重なりなど、上手になってきました。
これからも徐々にスキルを上げて行ってね。
お花でヨーロッパので街並みを作っております。イギリスや、ドイツや、チェコ、フランスなどのちょっと古い街並みです。この様な街で、マカロンや、チョコ🍫や、テディーベアーなど、沢山のお土産を買った事が、思い出されます。また行きたいな❣️クリスマスマーケットも良い思い出です。
何度か見ていただきました花ハガキとガラスコースターです。新しい方たちの初めての頑張りの作品です。一生懸命の熱を感じられる作品に、私も刺激を受けます。
ガラスの森美術館でのお土産です。ガラスが好きですので、カップと飾り物と買いました。これでビールを飲んだら美味しいでしょうし、パフェを作ったら、綺麗でしょうね。